臓器移植を待つ人がいない未来を。
News
-
ホームページを開設しました。
About
Senno Therapeuticsは、ヒトiPS細胞由来肝前駆細胞および肝臓オルガノイドの技術を用いて、致死的な肝不全に対する新たな治療法の開発を行うバイオベンチャーです。東京大学医科学研究所で開発されたヒトiPS細胞操作技術をもとに、2024年に設立されました。臓器移植を待ちながら亡くなってしまう肝不全患者さんを救う、革新的な細胞治療を確立することをめざしています。
※オルガノイド:試験管内で細胞から培養される、ミニチュアの臓器のような三次元の構造体。特定の臓器の細胞構成や機能を部分的に有している。
会社概要
- 社名
- 株式会社センノ・セラピューティクス
(英語名: Senno Therapeutics Inc.) - 代表者
- 代表取締役 森 智恵子
- 設立
- 令和6年6月
- 資本金
- 1億7万9970円
- 所在地
- 東京都品川区東五反田五丁目22番33号
Concept
臓器移植が標準治療となっている急性および慢性の肝不全では、ドナー臓器提供の有無が生死を決めることになり、多くの患者さんが移植を待つ間に亡くなっています。東京大学医科学研究所の谷口英樹教授のチームが10年間かけて築いてきたiPSCバイオエンジニアリング基盤とノウハウから、私たちは、ヒトiPS細胞由来の肝前駆細胞と肝臓オルガノイドを安定的に合成するプロセスで新しい細胞治療方法の開発を行っています。肝疾患の患者さんが“早期に”侵襲性の低い形で細胞治療を受け、治癒できるようになることを目指しています。
社名の由来:
Senno Therapeutics の"Senno"は、日本で茶道を大成した千利休に由来しています。千利休は、それまで中国渡来の華やかさを美としていた茶道において、「侘び寂び」(不完全さや簡素さの中にある美しさ)を貴ぶ極めて独創的な新概念を確立しました。「侘び寂び」という新概念は、その後の茶道のあり方を根底から変革しただけではなく、現代に至るまで日本人の精神や文化の根源を再定義することにより、極めて大きな社会的意義をも発展させました。すなわち、世界的に極めて独自性の高い価値観、その正体が「侘び寂び」なのです。
その概念は今や日本を超え、世界中の人々から共感を呼んでいます。私たちは、肝疾患の治療において、千利休がもたらしたような根源的な変革を起こすことを目指しています。
Science & Technology
ヒトiPS細胞由来の肝前駆細胞および肝臓オルガノイドを安定的に製造するための、基盤技術および作製プロセスをコア技術として、新たな細胞治療方法の開発を行っています。
Team
-
代表取締役CEO
森 智恵子
Profile -
Scientific Founder and CSO
谷口 英樹
Profile -
CTO
Lisa Fox-Craig
Profile -
Associate Director, Project Management
藤高 啓右
Profile -
経営企画、PJマネジメント
和田 祐輔
Profile
Directors
-
代表取締役CEO
森 智恵子
Profile -
Chairman & Director
Jonathan Yeh
Profile -
Director
齊藤 光
Profile